【2025年春夏】個性的なレディースファッションの最旬トレンド
【2025年春夏】個性的なレディースファッションの最旬トレンド
レディースファッションのトレンドをご紹介!スポーティースタイルを個性的に
スポーティースタイルは動きやすく快適ですが、「もっと個性的に着こなしたい」と思うことはありませんか?
2025年春夏のレディースファッションでは、スポーティーなデザインで自分らしさを演出するのがトレンドです。流行を押さえつつ、洗練されたスタイルを作るポイントをご紹介します。
2025年春夏のファッショントレンドは?

トレンドとは、時代を映す鏡のようなものです。シーズンごとに発表されるコレクションから、インフルエンサーの発信するスタイル、そして街で見かける着こなしまで、さまざまな要素が複雑に絡み合って生まれます。
近年は、SNSの普及によりトレンドの移り変わりが加速し、多様なスタイルが同時に存在することも珍しくありません。自分らしい個性を表現しつつ、時代の気分を取り入れるのが、今のトレンドを上手く着こなす秘訣といえます。
そもそもトレンドはどうやって決まる?
ファッションのトレンドは、実は約2年前から決められています。インターカラーという国際機関が、約500色の中からトレンドカラーを選定します。
日本では、インターカラーの選定を元に、日本流行色協会(JAFCA)がさらに絞り込み、レディースウェア、メンズウェア、プロダクツ&インテリア、メイクの4つのカテゴリーに分けてトレンドカラーを発表します。
選定された色は、スタイリングオフィスと呼ばれるトレンド情報会社が、素材やシルエットなども含めて総合的に分析し、トレンドブックの販売やトレンドセミナーを通して発表します。これらを参考に、デザイナーは商品を製作し、バイヤーは商品を仕入れます。
これらのトレンド情報は、ファッションショーや展示会、ファッション誌、SNSなどを通じて発信され、消費者に届きます。
トレンドは、消費者がおしゃれを楽しみやすいようにということと、商品の生産に時間がかかることから、あらかじめ決められています。しかし、近年はSPAと呼ばれる商品の企画から販売まで行うブランドの台頭やSNSの影響、パーソナルなスタイルの重視などにより、従来のトレンド形成の仕組みが変化しつつあります。
個性的なレディースファッションのトレンド
2025年春夏のレディースファッションのトレンドは、マキシマリズムが復活です。軽やかな素材とポジティブなムードを軸に、多様性と自己表現を謳歌するスタイルが主流になりそうです。
パステルカラー
寒色系のパステルカラーに加え、今季はピンクやパープル、イエローなど豊富なカラーバリエーションがそろいます。これらを差し色ではなく、主役として取り入れることがポイントです。
ヴィンテージフラワー
ヴィンテージ風のフラワープリントも、2025年春夏のトレンドとして注目されています。シフォンなどのトランスペアレントな素材はヴィンテージフローラルとの相性が良く、軽やかな今のムードにもぴったりです。
スポーティー
ナイロンなどのテック系の素材や、フーディ、ドローストリングなど、モードに解釈したスポーツウェアも去年に引き続きトレンド入りしました。ただし、ネオンカラーは控えめにし、モノトーンやニュアンスカラーでシックに着こなすのがポイントです。
ファッションの世界は目まぐるしく変化し、トレンドも日々移り変わっていきます。半年前の流行が、今では全く見かけなくなることも珍しくありません。だからこそ、ファッションメディアやインフルエンサーの投稿をチェックするなど、常にアンテナを高く張ることが大切です。最新のトレンドを取り入れることで、より洗練された個性を演出できるでしょう。
シンプルになりがちなスポーティースタイルを個性的に見せる方法

スポーティーなアイテムは、動きやすさやカジュアルさを重視するあまり、ともすればシンプルになりすぎて個性が埋もれてしまうこともあります。しかし、ちょっとした工夫で自分らしいスタイルの演出ができます。
フェミニン要素をプラス
甘いデザインや素材を取り入れることで、スポーティーなアイテムとのバランスを取ることができます。例えば、定番のMA-1にパステルピンクのトップスとボトムスを合わせ、白シャツをチラ見せさせることで、スポーティーかつ流行を取り入れた個性を演出できます。
小物をプラス
サングラス、アクセサリーなどの小物は、スポーティースタイルに個性を加えるのに最適なアイテムです。例えば、サングラスはフレームの形や色で個性を演出できます。アクセサリーは大ぶりなものを選んで、コーディネートのアクセントにすると良いです。
色をプラス
モノトーンでまとめたスポーティースタイルに、普段あまり使わない色を取り入れることで、新鮮な印象を与えることができます。ビビッドカラーをアクセントにして、スタイリング全体を引き締めるのもおすすめです。普段使い慣れない色に挑戦することで、新たな自分の魅力を発見できるかもしれません。
このように、定番アイテムも着こなし方や小物使いで個性を演出できます。ぜひ、これらのテクニックを参考に、自分らしいスポーティースタイルを楽しんでみてください。
個性を演出する「着こなし」と「コーディネート」の違い
着こなしとコーディネートは、どちらもファッションに関する言葉ですが、微妙な違いがあります。コーディネートとは、複数のアイテムを組み合わせることです。一方、着こなしとは、服を着ること、そして服を着た時の雰囲気やスタイルを指します。コーディネートは客観的な視点で組み合わせを考えるのに対し、着こなしはより主観的で、個人のセンスや表現が反映されます。
例えば、白いTシャツにジーンズを合わせるというコーディネートは比較的容易にできますが、同じコーディネートでも、アクセサリーの使い方や着方、髪型などで印象が大きく変わります。
つまり、コーディネートは土台であり、着こなしはその土台の上に個性を表現する手段といえます。同じ服でも、シルエット・素材・色・柄・小物使い・着方しだいで全く異なる印象になります。
着こなし上手になるためには、まず基本的なコーディネートのルールを理解することが大切です。そして、さまざまなスタイルに挑戦し、自分に似合うものを見つけることが重要です。色々な服を着て、鏡でチェックし、客観的に自分を見る習慣をつけましょう。
neith.で自分らしい着こなしを
neith.は、トレンドに敏感な個性的な方のための、都会的で洗練されたスタイルを提案するブランドです。自分らしい個性を表現しながら、快適でおしゃれなスタイルを楽しめます。neith.online store(ネイスオンラインストア)のアイテムで、ワンランク上の着こなしを叶えてください。
個性的なジェンダーレスファッションやブランド服に関するコラム
- 【2025年春夏】個性的なレディースファッションの最旬トレンド
- Z世代注目の個性的なファッションを通販でゲット!着こなし術も解説
- 高品質レディース服の選び方|レースで魅せるモード系コーデ術
- neith.online store(ネイスオンラインストア)のブランド服で叶えるモード系スタイリング術
- 【通販】ファッション用語の解説&モード系の服をご紹介
- 【レディースブランド】アクセサリーをプラスした個性的な服に挑戦しよう!
- おしゃれ好き必見!個性的な服のブランドでトレンドを取り入れる
- 自分らしいジェンダーレスファッション|人気ブランドで叶える最新コーデ
- 【ファッション通販】ジェンダーレスアイテムの着こなし方を紹介
- おしゃれなジェンダーレスファッションのコーデポイントをご紹介