ABOUT
neith. online storeをご覧くださり誠にありがとうございます。
こんにちは!ファッションブランドneith.(ネイス)です。
2021年3月1日にneith.が誕生いたしました。
ブランド立ち上げ後はクラウドファンディングを行い、
多くの方々のご協力のもと、目標金額を157%達成する形で
無事終了することができました。
クラウドファンディングのお陰で、
このonline storeを立ち上げることができました。
私たちが目指すのはただ単純に服を作って売るだけではありません。
自由な発想で、新しいアイデアで
「心ときめくモノづくり、コトづくり」
を叶えていきたいです。
今後はneith.の世界観をファッションで発信していくだけでなく、
お客様へのファッションカウンセリング&スタイリング提案、
オンライン接客などの人ならではのサービスや
サスティナブルなリメイクアイテムの製作、修理、
他にもお洒落なイベントの開催や、
枠にとらわれない面白いコラボレーション企画なども
行っていきたいと思っています!
なぜ、 neith. を始めようと思ったのか?
無個性なファッションが台頭し、
従来通りの作り方・売り方を繰り返すアパレル業界に
疑問を感じるようになってきていました。
前職では17年もの長い間で一つのブランドを大切に育て運営し、
多くのお客様に支持していただき大きな満足感もありました。
その一方で、
「もっとこんなサービスを提供したらお客様が喜んでくれるかも!」
「こんな企画があったら楽しんでもらえるよね?」
「廃棄衣料を材料にして服を作ったら環境に優しいよね?」
自由な発想で、新しいアイデアで、やってみたいことが増えていきました。
服づくりはもちろん大好きだけど、
それだけじゃなく、もっといろんなことをしてみたい!
服を作って売るだけではない自由な発想で
「心ときめくモノづくり、コトづくり」をやっていきたい!と思い、
同じ志をもつ仲間と 「neith.(ネイス)」をつくることにしました。
neith. はギリシャ神話の戦いの女神の名前。
この世の全てを紡ぎ出す機織りの女神でもあり、
ファッションを軸に新しいことにチャレンジする
私達にぴったりな名前だと思い名付けました。
ファッションにこだわる理由
ファッションの持つ力の凄さを見せ付けられたことがきっかけです。
代表の吉田が前職のブランドディレクターをしている時、
こんな出来事がありました。
ブランドスタート当初、
当時はまだブランドのSNSも無く、WEB STOREはおろか、
通信販売もトラブルを避けるためにお断りしていた時代でした。
それでも熱心に通信販売を希望する電話をかけ続けてくれる方がいました。
「実は私の娘はとても重い病気で入院しています。
病室であなたの作った服が載っている雑誌を見ては
『退院したら絶対この服を買って遊びに行くんだー』と
毎日毎日、何度も何度も見返しています。
どうかお洋服を譲っていただけないでしょうか?
病室に飾ってあげたい。着せてあげたい。
もう、退院することはできないかも知れないのですが…」
最後は涙で声にならない様子でそうおっしゃいました。
ハッとしました。
私たちの企画した服が、文字通り
「明日を生きるチカラになる!?」
この仕事はなんとすばらしい仕事なんだ!と。
すぐに洋服を贈らせていただきました。
ファッションという仕事の意義を教えていただき、
同時にこの仕事に誇りを持った瞬間でした。
ファッションを軸に活動してゆきたい原点はここにあります。
neith. STAFF


自分らしく生きるすべての人へ。
ファッションの力を信じ、挑戦し続けます。
今後もお客様により満足していただけるブランドを目指し、
スタッフ一同精進してまいりますので、
今後ともどうぞneith. をよろしくお願い致します。